全国のシルバー人材センター » 東京 » 23区 » 墨田区シルバー人材センター
墨田区シルバー人材センターの詳細情報
墨田区シルバー人材センターは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、東京都、墨田区からの支援を受けて運営されている公益法人(社団法人)です
企業や家庭、公共団体などから、さまざまな仕事を引き受けて地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢しています。
シルバー人材センターとは
墨田区シルバー人材センターは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、東京都、墨田区からの支援を受けて運営されている公益法人(社団法人)です。
企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢献しています。現在、都内では58区市町村に設置されています。
基本理念
- 会員による自主的・主体的な運営
- シルバー人材センターは、会員による自主的・主体的な運営を理念としています。
- 共働・共助のもとで働く
- 会員のひとり一人が豊かな経験と知識をいかし、お互い協力し合いながら、仕事を開拓し、働くことを理念としています。
シルバー人材センターとは
墨田区シルバー人材センターは、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、東京都、墨田区からの支援を受けて運営されている公益法人(社団法人)です。
企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢献しています。現在、都内では58区市町村に設置されています。
墨田区シルバー人材センターは、臨時的、短期的な就業又は短時間の継続的な「雇用によらない就業」を希望する登録会員に、永年培った経験や、能力に応じた仕事を提供します。
会員相互の親睦や、地域社会との交流をはかり、高齢者の社会参加を促進する、自主的な団体です。
沿革
- 昭和54年7月
- 墨田区高齢者事業団 (任意団体) として設立
- 昭和55年12月
- 社団法人シルバー人材センター墨田区高齢者事業団 (法人化)に名称変更
- 平成2年7月
- 社団法人墨田区シルバー人材センターに名称変更
シルバー人材センターの仕組み
- ご依頼の仕事は、シルバー人材センターが責任をもって請け負います。
- シルバー人材センターは、登録されている会員に仕事を提供します。
- シルバー人材センターは、会員には、仕事の実績に応じて報酬を「配分金」として支払 います。
仕事の種類
サービス分野
家事手伝い、おそうじ、マンション清掃 など
軽作業分野
公園清掃、除草、軽作業 など
外交・折衝分野
チラシ配布、集金・配達、店番 など
技術を必要とする分野
障子・襖張り、大工仕事、ペンキ塗り、植木の剪定、簡単な水道修理 など
管理分野
駐車場管理、自転車駐車場管理、学校管理、建物管理 など
専門技術分野
経理事務 など
事務分野
一般事務、毛筆宛名書き、感謝状作成 など
入会するには
- 墨田区内に居住し健康で、働く意欲があり、他で仕事をしていない60歳以上の方であれば、会員になることができます。
- 特別な資格や難しい手続きなどはいりません。
所定の入会申込書に記入し、毎月一回開催の入会説明会に出席して、当シルバー人材センターの仕組みや理念をご理解いただき、年度会費(1,000円)を納入すれば正会員として入会できます。
- 入会申込書は、センターの事務局にありますのでお手数ですが事務局までお越し下さい。
- 必ず希望する仕事があるとは限りませんが、「何でもやってみよう」という気持ちで、入会してみてはいかがでしょうか。
- 仕事は、地域の家庭、企業、公共団体などから依頼された仕事を、センターが請け負いますので、会員と発注者との間に雇用関係は生じません。
- 会員は、入会と同時にシルバー総合保険の加入者となります。
墨田区シルバー人材センターの所在地
〒131-0044
墨田区文花1-32-1-101
TEL:03-3616-5048 FAX:03-3616-5056
東京23区のセンター一覧
|