全国のシルバー人材センター » 東京 » 23区 » 中野区シルバー人材センター
中野区シルバー人材センターの詳細情報
中野区シルバー人材センターは、「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づき、国、東京都、中野区からの支援を受けて運営されている公益法人(社団法人)です。
企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢献しています。
基本理念
- 会員による自主的・主体的な運営
- シルバー人材センターは、会員による自主的・主体的な運営を理念としています。
- 共働・共助のもとで働く
- 会員のひとり一人が豊かな経験と知識をいかし、お互い協力し合いながら、仕事を開拓し、働くことを理念としています。
センター概要
中野区シルバー人材センターは、親切・丁寧・信頼をモットーに、1,850人の会員が仕事を引き受けています。
ご家庭の植木の手入れ、障子・ふすま・網戸の張替え、庭の除草をはじめ、アパートやマンションの清掃や受付・管理、お部屋の掃除・洗濯・調理・買い物など家事援助サービスも大得意です。また、小・中学生のための英会話教室、おさらい教室、補習教室も開いおり、さらに、暮らしの書道教室、楽しい海外旅行の英会話・おもしろい時事英語教室等のカルチャー教室もあります。小学生から年配の方まで楽しく学べます。
他にリサイクル自転車も毎月1回販売しています。
当センターの会員は、平均年齢71歳ですが、いろいろな知識や技能、経験をもった方がおり、安心できる公益法人です。どんな仕事でも、まず、ご相談ください。お待ちしております。
シルバー人材センターの仕組み
- ご依頼の仕事は、シルバー人材センターが責任をもって請け負います。
- シルバー人材センターは、登録されている会員に仕事を提供します。
- シルバー人材センターは、会員には、仕事の実績に応じて報酬を「配分金」として支払 います。
ここに注目
- シルバー人材センターで扱う仕事は、臨時的・短期的な仕事が中心ですが、特に資 格や知識・専門的技術などが求められる仕事についてはこの限りではありません。
- シルバー人材センターでは、毎月いくら支払うというように、収入は保障していません。
- シルバー人材センターと会員、会員と依頼者との間には雇用関係はありません。
- 雇用関係ではないので、仕事をする会員については労災保険の対象にはなりません。仕事中や仕事先への往復のときに事故があった場合は、独自のシルバー保険( 傷 害・損害賠償)で対応することになります。
会員になるには
- 中野区内に居住する、健康で、働く意欲のあるおおむね60歳以上の方であれば、どなたでも会員になることができます。
- 特別な資格などはいりません。
- ご用意していただくものは、最近の顔写真2枚(3ヶ月以内撮影)、年会費2,000円、振り込み用口座番号(できれば三井住友銀行または、郵便局)・渋谷区内に在住していることが証明できるもの。(健康保険証や免許証)
- 入会申込書はセンターの事務所にありますから事務局までお越しください。
- 顔写真は身分証明書に使用しますので3センチ×2.5センチ のものを用意してください。
- お仕事は希望する仕事があるとは限りません。「何でもやってみよう」という気持ちで参加してみてはいかがでしょうか。
- 仕事の提供は、地域の家庭、企業、公共団体等から依頼された仕事を、センターが請け負います。ですから、必ず仕事があるとは限りませんし、収入の保障もありません。
仕事の種類
サービス分野
家事手伝い、保育補助 等
管理分野
公民館・学校管理、駐車場管理、自転車管理 等
軽作業の分野
公園清掃、除草、袋詰め、ビル清掃、ポスター貼り 等
外交・折衝分野
チラシ配布、集金・配達 等
事務分野
一般事務、毛筆・筆耕、宛名書き 等
技術を必要とする分野
ふすま張り、大工工事、ペンキ塗り、リサイクル自転車 等
中野区シルバー人材センターの所在地
〒164-0011
中野区中央2-22-10-101
TEL:03-3366-7971 FAX:03-3366-7998
東京23区のセンター一覧
|