全国のシルバー人材センター » 東京 » 23区 » 新宿区シルバー人材センター
新宿区シルバー人材センターの詳細情報
新宿区シルバー人材センターは、「高年齢者などの雇用の安定などに関する法律」に基づき、国、東京都、新宿区からの支援を受けて運営されている公益法人です。
企業や家庭、公共団体などからさまざまな仕事を引き受けて、地域の経験豊かな高齢者の方々に仕事を提供する団体であり、働くことを通じて高齢者の生きがいと健康づくりをすすめ、活力ある地域社会づくりに貢献しています。
シルバー人材センターの仕組み
- 扱う仕事は、臨時的・短期的、またはその他の軽易な仕事が中心です。
- 毎月いくらというように、収入は保証していません。
- シルバー人材センターと会員、会員と依頼者との間には雇用関係はありません。
- 雇用関係ではないので、仕事をする会員については労災保険の対象になりません。仕事中や仕事先への往復の際に自己があった場合には、独自のシルバー保険(障害・損害賠償)で対応することになります。
仕事の種類
サービス分野
家事手伝いや掃除・洗濯等:1時間900円〜
専門分野
パソコン講師、カタログの翻訳
技術を必要とする仕事
大工工事、ふすま張替(3×6)1枚につき4,500円(両面・紙代を含む。他に手数料10%)
管理分野
駐輪場、建物管理(京華スクエア・リサイクルハウス風車)、ジャブジャブ池、地下駐輪場や地上にある駐輪場の自転車の整理、施設利用者の受付等、夏場の幼児用プールの危険防止や衛生管理
福祉分野
子育て支援、3歳児未満の幼児の見守り
軽作業分野
商品管理、袋詰め、ビル清掃
事務分野
経理事務、一般事務(1時間900円〜)、宛名書き(個人名入り:1枚30円〜、会社名・役職名入り:1枚35円〜)、毛筆・筆耕(個人名入り:1枚110円〜、会社名・役職名入り:1枚140円〜)、ダイレクトメール封入発送
入会のご案内
新宿区にお住まいの、健康で働く意欲のある60歳以上の方であれば、どなたでも会員になれます。
就職するほどではないが、健康のためにからだを動かしたい、地域の中で役立ちたい、ちょっとした収入を得たい、などなど働く理由はさまざまですが、あなたも新宿区シルバー人材センターの会員になって短期的、補助的なお仕事であなたらしい働き方を探してください。
入会手続きの方法
最近の顔写真(3cmmX2.5cm)2枚、年会費二千円(4月から翌年の3月まで)、郵便局の通帳(就業に対する配分金の振込み用)と、保険証などの住所が確認できるものをお持ちのうえ、事務局で登録してください。
平成19年4月から、入会登録の受付は入会説明会(原則として毎月第二・四水曜日)のあとで行っています。
入会説明会を受けないと入会は出来ません。入会した方には後日、接遇研修を受講していただきます。接遇研修受講後から、就業することができます。
就業
センターが受注する仕事の中から選んで就業します。希望する仕事がないこともありますが、「何でもやってみよう」という気持ちで就業してください。
仕事の契約
発注者と会員が面接して双方納得のうえで、センターが発注者と請負または委任契約を結びます。
働いたお金
センターが発注者に請求し、配分金として就業した翌月の14日に振り込みます。
仕事中のけが
会員は入会と同時に「シルバー人材センター団体傷害保険」に加入します。保険料はセンターが負担します。
就業中またはその往復途上で事故にあったときには、保険会社の審査の上で、通院・入院日数に応じて保険金が支払われます。
税金
配分金は税法上「雑所得」となります。
互助会
年会費千二百円で会員互助会に入会できます。互助会は慶弔見舞金の支給、親睦旅行やバスハイク、趣味のサークル活動などを行っています。
新宿区シルバー人材センターの所在地
〒169-0075
新宿区高田馬場1-32-10
TEL:03-3209-3181 FAX:03-3209-4288
東京23区のセンター一覧
|